居心地のよい古民家カフェ♪たつの市「菓子と珈琲・朔(さく)」でゆったりモーニング♩
羊カフェ企画 <第5弾>!
今回は兵庫県たつの市の古民家カフェ「菓子とコーヒー・朔(さく)」さんにお邪魔してきました。
歴史ある城下町の中にひっそりとたたずむカフェで、日本庭園を眺めながらのゆったりモーニングは本当に癒されます。
ー 古くって、新しい。
なごみのリノベーションカフェを楽しみたい方は、ぜひ足を運んでみて下さい ^ ^
スポンサーリンク
ところで「羊カフェ」って?
「羊カフェ」とは、このブログの運営者であるアキラッチョが、実際に足を運んでみて”すごく気に入ったカフェ”とか”みなさんにぜひ紹介したいカフェ”を(勝手に)「羊カフェ」と認定してしまう企画です。
グルメ本『ミシュランガイド 』も、こんなノリで始まったのかな〜?って想像を膨らませています。
実はこの「羊カフェ」に認定されたお店には、次の2つの特典があります。
① このブログで紹介されるという特典!
② 世界にたった12個しかない”羊の置物”をプレゼント!
このブログ『職業としてのDr.アキラッチョ』ですが今年の4月に開設し、早くも8ヶ月を過ぎましたが、先月はトータルで49,179人(ちなみに69,382PV)の方が訪問してくれました。
みなさま、いつも応援ありがとうございます ^ ^
これだけの人数の方の目に触れる可能性があるということは、お店の宣伝効果としては抜群(のはず)です!
しかも、世界にたった12個しかない”羊の置物”がプレゼントされるというおまけ付き♪
ただしこの”羊の置物”ですが、お店の人に直接お渡しするのは若干恥ずかしいので、そ〜っとお店の中に忍ばせてから逃げ帰るようにしています。(もちろん、代金はきちんと払います)
僕はこの儀式を「羊を放牧する」と呼ぶようにしています ^ ^
兵庫県たつの市の古民家カフェ「菓子と珈琲・朔(さく)」
さて、本題に戻りましょう。
今回”羊カフェ”に勝手に認定させて頂いたのは、兵庫県たつの市龍野町にある古民家カフェ「菓子と珈琲・朔(さく)」さんです。
揖保川(いぼ川)に沿って車で北上していると、左手に龍野観光駐車場が見えてきます。
この”無料”駐車場に車を停めて、お店までは城下町の中をのんびり歩いて行くことになります。
お店までの道は非常に細く、車が通ることも難しいくらいですが、さすが城下町!という雰囲気が町中から伝わってきます。
街並みを眺めながら歩いているだけでも、本当に癒されます♪
龍野観光駐車場からのんびり5分ほど歩いて行くと、今回の目的地「菓子と珈琲・朔(さく)」に到着してしまいました。
もう少しぶらぶら散歩をしたい気分でしたが、お腹も空いていたので早速お店に入ることにしました。
明治時代から約100年あまり、ほとんど手付かずのまま残されていた旧圓尾(まるお)家の離れ座敷をリノベーションし、そのままカフェに改装したということです。
建物自体がすでに歴史的建造物の域に達しており、旧家の建物を見学するという面でも楽しむことができます。
木でできたお店の看板も、なかなか味があって素敵です♪
そして店内に入ってみると・・・驚かされました!
床の間のある畳床に、赤色や白色の一人がけソファーが整然と並んでいるのです。
今まで見たことのない雰囲気の店内ですが、この演出がくつろぎ感を高めてくれます。
美しい細工の欄間や絹を貼っている天袋など、贅を尽くしたお座敷です。
中庭を見渡すことができる眺めのいい席に陣取って、お目当のモーニングセット(¥650円)を注文したのでありました ^ ^
スポンサーリンク
日本庭園を眺めながらのモーニング♪
僕の座った席からは、趣のある日本庭園を眺めることができました。
まず、一番手前の柊(ひいらぎ)が目にとまりました。
若い柊のようで、鋭い棘のある葉っぱが特徴的です。
柊という木ですが、老樹になると葉っぱの棘が少なくなってきて、次第に丸くなってきます。
僕も柊のように、人間が丸くなるような歳のとり方をしたいなあと、感慨深く将来への思いを馳せました。
本当に綺麗に手入れされている美しい庭園には、心を奪われてしまいます。
時間が経つのを忘れて、何時間でもボ〜っと眺めていたくなるような景色です ^ ^
それではメニューに目を向けてみましょう。
まずモーニングセットのコーヒーは「朔ブレンド」を選びました。
カフェに行く時は、そのお店のオリジナルブレンドのコーヒーを必ず注文するようにしています。
差額分を追加すれば、6種類のスペシャルティーコーヒーからも選ぶこともできます。
じっくりコーヒーの説明を読んでると・・・こっちにしてもよかったなー!ってちょっと後悔しちゃいました(笑)
→「スペシャルティーコーヒー」についてはこちらの記事もご参考に♪
最初に運ばれてきたのは「ミソ・スープ」です。
店員さんが確かに「ミソ・スープ」って言ったような気が・・・。
白菜とエノキのお味噌汁で、外気で冷えた体がホッと(HOT)温まりました♪
しばらくしてモーニングセットが運ばれてきました!
めっちゃ美味しそう!!!
拡大してみましょう ^ ^
トーストやサラダ、卵焼きなどが丁寧に並べられています。
左奥にシュークリームが見えますが、中のカスタードクリームが最高に美味しかったです♪
店長の吉田元幸さんですが、以前は神戸でパティスリーを経営していたオーナーさんみたいで、さすが神戸スイーツ!というレベルのカスタードクリームでした ^ ^
こちらは飲み物代のみの「トーストサービス」です。
ハーフトーストなどなどが付いてきて”無料”って、少食の女性には嬉しいサービスですね♪
何よりも居心地がよく、素敵な庭園を眺めながらの本格派スイーツ付きモーニングは最高でした。
文句なしの「羊カフェ5号店」に認定です!!
***************
さてお腹いっぱいになったところで、羊さんの放牧の時間がやってきました。
5匹目の羊さんとも、とうとうお別れになります。
夕ぅ焼ぁ〜け 小焼けぇ〜の 赤と〜んぼ〜ぉ♪
童謡「赤とんぼ」が頭の中に流れてきます。
この「赤とんぼ」という歌ですが、実はここ兵庫県たつの市出身の三木露風が作詞し、山田耕筰が作曲したという名曲です。
今回はあまり悩むことなく、テーブル横の風流な電気スタンドの上に放牧しました。
窓からの光を背中から浴びた羊さんには、いい感じの哀愁が漂っています・・・。
お会計をしている時に、ふとクッキーが販売されているのに気がつきました。
お土産に買って帰りたかったのですが、食欲の秋のせいで最近体重が増えすぎてしまった自分に嫌気がさしていたので、ここはグッと我慢しました。
アラフォーなので、油断しているとまた3ヶ月でマイナス15kgのダイエットを決行!ってことになり兼ねませんから・・・。
歴史ある城下町にたたずむ古民家カフェ「菓子と珈琲・朔(さく)」ですが、美しい庭園を眺めながらのゆったりモーニングができるオススメのカフェです♪
ぜひ一度、足を運んでみてください ^ ^
それではまた!