うちの子が選ぶ!世代を越えて愛される不朽の名作漫画ベスト10!
今までにたくさんの漫画を読んできましたが、その中でも”自分の子供にも絶対に読んでもらいたい”と思った名作は、子供の頃からずっと大切に保存してきました。
しかしあまりにも大量の漫画蔵書となったため、数年前に3分の1以下になるまで断捨離しました。
その時に厳選された”お父さんの漫画”の中から、めちゃくちゃ面白くて、しかも感動できて、頑張ろう!という気持ちになれる漫画を、小学生の息子たちに10作品ほど選んでもらいました。
今回は、世代を越えて愛される不朽の名作漫画ベスト10!を紹介させていただきます。
あくまでもアキラッチョが持っている漫画の中からということになるので、「○○が入ってないぞ!」とか言って怒らないでくださいね ^ ^
スポンサーリンク
【目次】
うちの子が選ぶ!世代を越えて愛される不朽の名作漫画ベスト10!
10位『スラムダンク SLAM DUNK』井上 雄彦
中学3年間で50人の女の子にふられた桜木花道。高校生となった彼は、ふと声をかけてきた女の子・赤木晴子に性懲りもなく一目惚れ。その「バスケットはお好きですか?」との問いに花道は…!?
バスケットボール漫画の最高傑作!
バスケットボールには全く興味のなかった僕でもめちゃくちゃハマりました。
バスケ初心者の主人公・桜木花道の成長にワクワクするだけでなく、個性的なチームメイトやライバルとなる選手も本当にかっこよすぎます。
最強王者・山王工業との試合は、日本中が泣いたはずです!(思い出しただけで泣けてきます・・・)
9位『グラップラー刃牙』板垣 恵介
範馬刃牙は”地上最強の生物”=父を超えるため、最強を名乗る男達と戦う!格闘まんがの決定版!
世界最強の男は誰?格闘漫画の金字塔!
格闘技好きの友人が勧めてくれたのがきっかけで『刃牙シリーズ』の大ファンになりました。
登場する格闘家たちの強さがまさに異次元レベルなので、作品全体が異様な世界感に包まれています。
最新シリーズの『刃牙道』では、クローン技術で蘇った宮本○蔵との超スリリングな戦いが繰り広げられます!
8位『ジョジョの奇妙な冒険』荒木 飛呂彦
19世紀末、英国貴族、ジョースター卿は恩人の息子、ディオを養子にする。だがディオは本当の息子、ジョナサン(ジョジョ)を退け、財産の横取りを計画。謎の石仮面でジョジョを殺そうとする。
冒険!ホラーサスペンス!独特の世界感!
一番好きな漫画は?と聞かれたら『ジョジョの奇妙な冒険』!と即答できるくらいの大好きな作品です。
脈々と続くジョジョの血統や人間関係が、作品自体を深く味わい深い”ヒューマンドラマ”に仕上げてくれています。
”スタンド(幽波紋)”が登場する第3部から、ジョジョの面白さは加速度的にアップします!
7位『大長編ドラえもんシリーズ』藤子・F・不二雄
のび太が拾った化石の卵から小さな恐竜が生まれた。その子供の恐竜を助けたため、ドラえもんとのび太は過去へ…。
ドラえもんの長編シリーズは絶対に泣ける!
日本の漫画を代表する作品『ドラえもん』の長編シリーズです。
普段はいじめっ子のジャイアンが妙に頼もしく感じるのも長編ならではですよね。
感動のストーリーばかりなので、大人になった今でも普通に楽しめる漫画です。
6位『ブラックジャック BLACK JACK』手塚 治虫
謎の天才外科医B・Jが、その鋭いメスで人間の心の奥の本性をえぐる不朽のヒューマン大作!!
無免許の天才外科医ブラックジャック!
小学生の頃、友人の家で初めて読ませてもらったのですが、ちょっと気持ち悪くて怖い漫画だなあという印象しか残っていません。
それから20年後に、まさかブラックジャックと同じ仕事をすることになるとは、夢にも思いませんでした(笑)
そんな手術ないだろー!って突っ込みどころ満載ですが、うちの子供達は食い入るように何度も読み返しています。
5位『ブッダ』手塚 治虫
ブッダの生涯を描いた大作がいま始まる!出自を隠しコーサラ国将軍の養子として生きるチャプラ。物語は彼を中心に動き出す……。そのころ小国カピラバストウで、主人公シッタルダ(ブッダ)が誕生した。
ブッダの生涯を描いた超大作!
こちらも手塚治虫の代表作です。
ブッダの生涯を描いているため、若干内容が難しい部分もありますが、うちの子供たちは『ブラックジャック』よりも面白いと言っています。
手塚治虫作品は何を読んでも本当に面白いし、いろいろと考えさせられますね〜 ^ ^
4位『六三四の剣』村上 もとか
剣道家の両親の下に誕生した夏木六三四(むさし)は、生まれながらの剣道小僧。六三四という名前は、現代の剣豪になれと、両親から願いをこめて命名されたもの。岩手山に見守られる街・盛岡を舞台に日々、剣道に明け暮れる。その中で出会う仲間・ライバルたち…。超熱血剣道巨編!!
剣道漫画の大本命!
剣道なんてしたことありませんが、この『六三四の剣』にはアニメやゲームを含め、めちゃくちゃハマりました。
ひたむきに剣の修行に打ち込む主人公・夏木六三四の生涯を描いた、興奮と感動のストーリーです!
読んで元気の出る漫画を探している人は、ぜひこの作品をオススメします!
3位『がんばれ元気』小山 ゆう
堀口元気はプロボクサーである父親の影響をうけて、5歳からボクシングをはじめた。しかし、父親は後に世界チャンピオンとなる「天才ボクサー」の異名を持つ関拳児(せきけんじ)との死闘の末、この世を去ってしまう。父親の果たせなかった夢……世界チャンピオンを目指して、元気が駆け抜ける!熱く燃え続ける男の感動ドラマ!
ボクシング世界チャンピオンを目指す少年の熱き戦い!
世界チャンピオンを目指し、親子でボクシングのトレーニングに取り組む熱い親子を描いた作品です。
引用でも書きましたが、お父さんは世界チャンピオンになる夢を果たすことができずに、この世を去ることになります。
ボクシング漫画と言えば『はじめの一歩』や『あしたのジョー』の方が有名ですが、あえて僕はこの『がんばれ元気』を一押しします!
2位『ドラゴンボール』鳥山 明
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!
冒険ファンタジーの世界から、気がつけば地球を守る戦いに!
登場人物のセリフを完璧に覚えてしまうくらい、親子で何度も何度も読み返してしまいました。
スーパーサイヤ人という概念を作った鳥山明さんには、国民栄誉賞をあげてもいいのではないでしょうか?(笑)
変身してさらに強くなるのって、子供心を鷲掴みにしちゃいますよね。(孫悟空の戦闘力は最終的に”兆”とか”京”のレベルまで上がったという話も・・・)
1位『ワンピース ONE PIECE』尾田 栄一郎
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
”海賊王”に!!! おれはなるっ!!!!
現在進行中の『ワンピース』ですが、うちの子に僅差で1位に選ばれました。
実は僕も最近読み始めたばかりなので「世代を越える」というよりは、子供と一緒に楽しんでいます。
「流行りの漫画なんて、面白くないだろ・・・」って、つい最近まで思っていたのですが、いざ手にとって読んでみるとワンピースの世界にどっぷりハマってしまいました!
”ひとつなぎの大秘宝”は、おそらく”自分の仲間”だったということになりそうですが(ネタバレ?)、ユニークな登場人物や主人公・ルフィの成長がこれからも楽しみですね ^ ^
スポンサーリンク
***************
長々となりましたが、最後にもう一度「うちの子が選ぶ!世代を越えて愛される不朽の名作漫画ベスト10!」をまとめさせていただきます。
1位『ワンピース ONE PIECE』尾田 栄一郎
2位『ドラゴンボール』鳥山 明
3位『がんばれ元気』小山 ゆう
4位『六三四の剣』村上 もとか
5位『ブッダ』手塚 治虫
6位『ブラックジャック BLACK JACK』手塚 治虫
7位『大長編ドラえもんシリーズ』藤子・F・不二雄
8位『ジョジョの奇妙な冒険』荒木 飛呂彦
9位『グラップラー刃牙』板垣 恵介
10位『スラムダンク SLAM DUNK』井上 雄彦
日本人なら誰もが読んでいる有名な作品ばかりだと思います。
もしこの中に読んだことのない作品があれば、絶対に面白いのでぜひ一度読んでみてくださいね ^ ^
それではまた!