「信頼できるお医者さん」とは?はじめて患者さんの立場になって考えてみた
先日、僕の身内がちょっとした病気で入院することになりました。
今まで病院側の人間として”病院のこと”は何でもわかっているつもりでしたが、いざ患者さん側に立ってみると、今まで知らなかった”病院の側面”をたくさん知ることになりました。
例えば「診察の待ち時間が長いと、患者さんはかなりツライ」ということ(笑)
診察する側の医師としては、外来診療だけでなく、病棟からの相談や救急対応など、診察を待っている患者さんにはわからない裏事情というものがあるので「待ってもらうのは仕方ない」という気持ちがあります。
しかし、それを差し引いても「順番を待つ」という行為自体、苦痛以外のなにものでもありませんでした・・・。
お互いの言い分っていうものは、相手の立場に立ってみないとわからないものなんですね ^ ^
***************
それはさておき、病院には色々なお医者さんがいます。
同じ白衣を着ていても、同じ診療科の先生でも、中身は全く違う人間です。
こちらの命を預ける相手になるので、やはりある程度は信頼できる人物でなければ不安になります。
そこで「信頼できるお医者さん」について、自問自答ツイートしてみました。
僕の身内が入院して4日目になるのですが、主治医の内科系ドクターはいまだに現れないとのこと。内科系の先生ってこんな感覚で仕事してんだーって驚きました。
脳神経外科なんて、入院患者さんが入れば自分の生活を全て投げ出して病院に行ってたのにな〜(笑)
朝からグチってすみません👍✨— Dr.アキラッチョ🍀 (@happyda51882705) 2018年8月12日
入院患者さんが急変しただけで大騒ぎして、あたかも自分がヒーローになったかのように振る舞う内科系医師。
大怪我をした外傷の患者さんの傷をただ縫って治しただけなのに、あたかも自分がヒーロになったかのように振る舞う外科系医師。
この2種類のお医者さんにいつも呆れてしまう僕って変かな?😅— Dr.アキラッチョ🍀 (@happyda51882705) 2018年8月12日
公立病院って本当に不公平。
朝から晩まで休日もなく働き続けている先生(僕)もいれば、朝一でコーヒーをいれて夕方までネットサーフィンを楽しむ先生(誰?)もいる。
それで給料はまったく同じって・・・不公平だよね。
誰かが世の中に訴えないと、命に関わる診療科の医師がどんどん減っちゃうよ!— Dr.アキラッチョ🍀 (@happyda51882705) 2018年8月13日
※注)今現在は「週休3日」「時間外勤務なし」「当直なし」「病院からの呼び出しなし」のスローライフを送っています。
「脳外科みたいに忙しい診療科を選んだお前が悪いんだろ!」って言われても仕方ないけど、週末だからって何日も新しい入院患者さんをほったらかしにするような働き方には賛同できないなあ。
看護婦さんも連絡してみたけど「電話してくるな!」ってキレる医者もいるらしい。一体どうなってんだ?(笑)— Dr.アキラッチョ🍀 (@happyda51882705) 2018年8月13日
口先だけは立派だけど、自分の都合を最優先で仕事をしているお医者さんって顔全体がニヤケている人が多い。
for the patient(患者さん優先)で仕事をしているお医者さんって、口元は笑うことがあっても目が笑っていない。
お医者さんとしての実力って「目」を見れば大抵わかる。— Dr.アキラッチョ🍀 (@happyda51882705) 2018年8月13日
結局のところ、本当に信頼できるお医者さんって「入院患者さんのところにすぐに来てくれるかどうか」で判断してもいいと思う。
若くて実力がなくてもフットワークの軽い方がいい治療結果をもたらす場合があります。それだけ情熱を持って仕事に取り組んでいるということの裏返しなので😄— Dr.アキラッチョ🍀 (@happyda51882705) 2018年8月13日
スポンサーリンク
***************
「信頼できるお医者さん」という趣旨から大きくズレてしまい、若干グチっぽくなりましたがお許しください m(_ _)m
仕事のスタイルは人それぞれで、もちろん他の人にとやかく言われる必要はありませんが、今の日本のお医者さんは「仕事量」や「仕事に取り組む姿勢」が給料に全く反映されないという困った状況になっています。
特に公立病院なんて、働いても働かなくても給料はほとんど同じなので、考えようによっては「働かないもの勝ち」状態です。
でも命に関わるような”緊急の病気”を扱うお医者さんたち(脳神経外科、心臓血管外科、循環器内科、消化器内科など)は、自分の果たすべき役割を自覚し、医師としての信念を持って、どんな時でも患者さんのいる場所へ駆けつけます。
脳神経外科の女医さんなんて、化粧はしていないし髪もボサボサだったけど、人間として本当に美しかったです ^ ^
仕事の合間に「焼きそばUFO」を作ろうとして、お湯を注いだ瞬間に病院に呼び出されてしまい、緊急手術のために5時間ほどお湯に浸かりっぱなしになったので、最終的に冷めた「どん兵衛」になってしまった・・・と先輩の女医さんが笑いながら言ってたのを今でも思い出します。
でもそうやって、どんな時でも(UFOにお湯を注いだ直後でも)患者さんの元に駆けつけるお医者さんは、患者さんに圧倒的に信頼されます。
話を戻しますが、主治医の先生が担当の患者さんのベッドサイドに何日も現れないのには理由があるのかもしれません。
でももし脳神経外科医アキラッチョが、訳あって何日も患者さんを診察せずに放置してしまい、「これにはかくかくしかじかの理由があって・・・」と自分の上司に言い訳なんかしてしまった日には、次の言葉で一蹴されると思います。
「アキラッチョ先生・・・言い訳なんかして”いいわけ”?」
それではまた!(笑)