まだ「ふるさと納税」してないの!?早く始めとけばよかった…って絶対に後悔するよ
「ふるさと納税」とは、自分が応援したいと思う自治体に寄付をすることで、その自治体の特産品や名産品がお礼の品としていただける素晴らしい仕組みです。
寄付した金額が税金から控除されたり還付(払い戻し)をしてもらえるため、税金の自己負担額が軽減されます。
自分の住んでいる自治体に不満を持っていて、こんなところに税金なんて納められるか!と怒っている方にもいいかもしれません(笑)
「ふるさと納税」って最近よく耳にするし、まわりの人も勧めてくれるんだけど、なんかめんどくさいなあ〜って思っている方も多いかもしれません。
認知率はほぼ100%なのに、実際に「ふるさと納税」を利用している人はたったの10%程度とのことです。(2016年アンケート調査より)
僕自身も2年前まではそうでしたが、重い腰を上げて昨年初めて「ふるさと納税」をしてみたところ・・・「なんでもっと早くしなかったんだ!」と自分自身に怒りを感じるくらい、実は超お得なシステムということを知りました ^ ^
以前の記事でも紹介したのですが、「ふるさと納税」から目を背けている方々にその素晴らしさを伝えたくて、確定申告に間に合うようにもう一度だけ紹介しようと思います。
まずは以下の品々をご覧ください。

長崎県の超〜甘いみかん(10kg)

北海道産・厳選チーズの詰め合わせ

カニ軍団(一杯1kg)

脂の乗ったプリっプリのうなぎ

ビッグサイズのエビたち

日本を代表するプレミアムビール(1ケース)
これらの品々ですが、昨年アキラッチョが「ふるさと納税」を行なった際に頂いた「お礼の品」の一部です。(年収がバレない程度に紹介しましたw)
確定申告に間に合うように、その年の12月までに駆け込みで「ふるさと納税」したのですが、年末年始に「お礼の品々」が順次送られてきたので、アキラッチョは昔話『かさこじぞう』のおじいさんの気持ちになりました。
「おばあさんや、今年の年越しは、本当に幸せじゃのう〜♪」
といった感じです ^ ^
「ふるさと納税」をするからといって、トータルで支払う納税額が高くなる訳ではありません。
わかりやすく一言で言うならば「納める納税額は同じなのに、自己負担額2,000円でたくさんのお礼品をゲットできる!」ということになります。(国が勧めていることなので、これ嘘じゃないよ ^ ^)
「さとふる」というサイトで簡単にシュミレーションもできるのですが、例えば年収が300万円の独身の人でも、目安として27,000円まで「ふるさと納税」で控除されるので、年収が多い少ないに関係なく絶対に利用すべき制度だと思います。
なにはともあれ、今年も「ふるさと納税」を限度額いっぱいまで行なって、年末年始は『かさこじぞう』のおじいさんのように幸せいっぱいの気持ちで過ごそうと思います。
アキラッチョも利用している「さとふる」が、初心者の人でも超わかりやすく解説していて、まるでAmazonで買い物でもするような感覚で「ふるさと納税」を簡単に行うことができるのでオススメです。
みなさんもぜひ「ふるさと納税」を利用してみてくださいね ^ ^
それではまた!
↑アキラッチョもここから「ふるさと納税」しています ^ ^