もし僕が死んじゃったら、このブログってどうなるんだろう?
「Here I am(さあ、始まる)」
小匙一杯の不安に
恐れが少々、
そしてちょっぴりの見栄と
自惚れに、
大匙一杯の勇気が
不思議な感動の味を生み出す
アーサー・ホーランド『WALK ACROSS』より
ブログを書いているときに時々思うことが一つあります。
それは、もし僕が死んじゃったらこのブログってどうなるんだろう?ってことです。
脳神経外科医という職業柄、今までにたくさんの患者さんの”生と死”に関わってきました。
そして患者さんだけでなく、自分の身近な人も今までの人生の中で何人か亡くなっています。
小学校の同級生が、交通事故で亡くなりました。
大学時代に一緒にラグビーをしていた仲間が、試合中の事故で亡くなりました。
医学部の同級生が、血液の病気で亡くなりました。
ある病院で一緒に働いていた友人が、自ら命を断ちました。
他にも僕が知らないだけで、同年代の知人が亡くなっているかもしれません。
突然の事故で亡くなった友人は「自分が死んだ」ということに気がつかないままこの世を去ったのかもしれません。
魂になって、自分の亡骸を外から眺めながら「僕はここにいるよ!(Here I am)」と大きな声で叫んでも、その声が残された人に届くことは決してないでしょう・・・。
自分がその時代に生きてきたという証も残せないまま、そして、みんなの記憶の中での存在ですら徐々に薄れていくのかもしれません。
そんなことを考えていると、自分の生きた証をこの世界のどこかに残しておきたいという気持ちでいっぱいになります。
自分が経験してきたこと、自分の考えていること、そしてこの世界を少しでも変えることができるかもしれない”言葉のチカラ”を。
そんな思いで、僕は最近ブログを書くようになってきました。
もし、僕が突然死んじゃうようなことがあっても、このブログさえ残っていれば、僕は世界のみんなに伝えることができる。
「Here I am!」
いつまでもここにいるよ!って ^ ^
スポンサーリンク
***************
というわけで、ブログが書きたくなった人のために、ブログでお金も(少しだけ・・・)稼いでいる僕が、実際に使っているものを一通り紹介しておきます(笑)
パソコンのことがよくわからない僕でも、収益化できるブログを立ち上げることができたので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね ^ ^
ちなみにブログ運営にかかるお金は、一年間でたったの8,000円くらいです。
ブログを保存しておく”宿”みたいな場所です。ここに「ワードプレス【無料】」というブログを書くためのソフトをインストールします。僕も「無料のお試し期間」を利用してから本格的にブログを始めました。
✅ A8.net
ブログを収益化するためには必須です。色んな広告があって見ているだけでも楽しくなります。
✅ お名前.com
ブログの住所をオリジナルのもの(独自ドメイン)にしなければ、収益化は厳しいかも!?「dr-akiratcho.com」もここで取得しました。
✅ クラウドワークス
はじめからブログを立ち上げるのに抵抗がある人は、webライティングの練習をしましょう。もちろん無料で登録できて、文章を書けば報酬ももらえます!僕も最初はここでライターの仕事を始めました。【本当におすすめです!】
僕がブログを立ち上げた時の話や、おすすめの勉マニュアル本なども紹介している以前の記事もあるので、そちらの方も参考にしていただければ幸いです。
「Here I am(さあ、始まる)」
大匙一杯の勇気をもって、不思議な感動の味(=自分メディア)を生み出すのも結構楽しいですよ〜♪
それではまた!
スポンサーリンク