ブログ収益化のヒントを、息子の作文から学んだ話

つい先日の話です。
うちの小学5年生になる息子が、下級生に「おすすめの本」を紹介する授業があるということで、学校で作文を書いてきました。
”超”がつくほど国語や作文が苦手な我が子なので、発表前に作文をチェックすることにしたのですが・・・「うちの子、ブロガーとして素質あるんじゃね?!」という驚きの内容でした。
またそれと同時に、医師ブロガーである僕にとっては「学び」の多い作文でした。
(単なる親バカとも・・・)
誤字脱字がありますが、せっかくなので原文のまま紹介しようと思います ^ ^
ぼくの、すいせんする本は、「ファーブル昆虫記」をすいせんします。ファーブルさんは小さいころから昆虫がすきな人でした。そんなファーブルさんが書いた昆虫記はとてもおもしろいです。
すいせんする理由の一つ目は、昆虫についてくわしく学べることが出来るということです。この本を見てください。この本はファーブルさんが調べた昆虫の成長や行動日記をした本です。
すいせんする理由の二つ目は、しょうらい昆虫科学者になる人は役立ちます。セミ、ジガバチ、サムライアリなどさまざまな昆虫のことがかかれてあります。
すいせんする理由の三つ目は、読書感想文の見本があるからです。最後のページに読書感想文の見本があるから春休み、夏休み、冬休みの宿題で読書感想文が書きやすくなります。
以上三つの理由でこの本をすいせんしました。ついでに小説のしゅるいは色々とあるのでぜひみてください。
素晴らしい!(と、僕は思いましたw)
まずリード文を読めば、この記事(作文)がどんなことについて書かれているか一目でわかります。
そして、推薦する理由を3つに分けてわかりやすく伝えています。
3つ目の理由「読書感想文の見本がある」という点は、小学生の心をリアルに揺さぶります。
しかも最後に、他にもシリーズがたくさんあるということで、購買意欲をそそるような内容で締めくくられています。
これ、立派な収益化ブログ記事になりますよね(笑)
というわけで、医師でありブロガーでもあるアキラッチョが、この作文を収益化ブログ記事に仕上げてみようと思います ^ ^
***************
🆕✨読書感想文が簡単に書ける!!小学生におすすめの本『ファーブル昆虫記』
集英社
売り上げランキング: 137,295
子どもの頃から昆虫が大好きだったファーブル博士。
そんなファーブル博士が書いた『ファーブル昆虫記』は大変おもしろいので、皆さんにはぜひ読んでいただきたい本です。
今回は、僕が『ファーブル昆虫記』を小学生に推薦する3つの理由について紹介します。
特に夏休みの読書感想文で頭を悩ませてる小学生の皆さんは必見です!
スポンサーリンク
① 昆虫について詳しく学ぶことができる!
まずは、昆虫について圧倒的に詳しく学ぶことができます。
色々な昆虫の成長や、昆虫の行動について、本当に詳しく書かれています。
さすがファーブルさん!と、叫びたくなるくらいの充実した内容となっています ^ ^
② 昆虫学者を目指すことができる!
2つ目は、昆虫学者を目指す人にとっては、大変珍しい昆虫を知ることができるという点です。
例えば、ジガバチやサムライアリなど、普段の生活では決して見ることのないような「マニアックな昆虫」が本書にはたくさん登場します。
とにかく珍しい昆虫の研究をしてみたいと思っている人にとっては、最高の入門書になってくれるはずです!
③ 読書感想文の見本がある!
そして3つ目は「読書感想文の見本」が付録としてついている!という点になります。
全国の小学生にとって、読書感想文は夏休みの宿題の最大のヤマ場(のはず)です。
そんなツライ山も、この『ファーブル昆虫記』さえあれば簡単に登り切ることができます!
(丸写しは禁止!あくまでも参考に ^ ^)
集英社
売り上げランキング: 133,746
***************
以上、『ファーブル昆虫記』を推薦する3つの理由について紹介しました。
この「子どものための世界文学の森」シリーズですが、他にも世界の名作文学がたくさん取りそろえられています。
難しい漢字には送り仮名がついていて、小学生にも大変わかりやすい内容となっています。
国語が大嫌いなうちの子も、この「子どものための世界文学の森」シリーズだけは、毎日のように読んでいます。
子どもさんに読書の習慣をつけさせたい親御さんには、ぜひオススメの本です!
集英社
売り上げランキング: 222,477

それではまた!
スポンサーリンク