「高血圧」という病気をそのままにしておくと、脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などの重い病気になることがあります。
今回は、脳卒中危険因子の一つ「高血圧」について、原因や治療法など詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
【目次】
高血圧とは?
「高血圧」とは、血圧の値が140/90mmHg以上になる病気です。
上の血圧(収縮期血圧)か、下の血圧(拡張期血圧)のどちらか一方だけでもこの値より高ければ「高血圧」になります。
高血圧は日本人に最も多い病気で、現在約4,300万人の患者さんがいると推定されいて、そのうちの約900万人の患者さんが病院で治療を受けています。
したがって残りの3,400万人の患者さんは、高血圧とわかっていても放置しているか、自分が高血圧と気がつかずに生活をしているということになります。
また高血圧には家族性のものが約60%あると言われています。
遺伝的な要素だけでなく、家族でよく似た生活習慣になることが一番の原因と考えれています。
そして高血圧は別名「サイレントキラー」と呼ばれているように、自覚症状が全く現れないまま徐々に体を蝕んでゆきます。
脳神経外科を受診して血圧を測る患者さんの中にも、知らない間に高血圧になっていることがわかり、大変おどろかれている方もいます。
高血圧を放っておくと、脳卒中や心筋梗塞など重い病気の原因となるので注意が必要です。
高血圧はどこまで下げればいいの?
高血圧の治療は、将来起こる可能性のある脳卒中や心筋梗塞などを予防するために行います。
それでは血圧はどこまで下げればよいのでしょうか?
実は患者さんの年齢や、持病のあるなしによって目標とする血圧の値が異なります。
また家庭で測る血圧(家庭血圧)と比べて、病院の診察室で測定する血圧(診察室血圧)は、緊張のため少し高くなります。
これらのことを踏まえて、以下に目標血圧を紹介しましょう。
●若年者、中年者(74歳まで) ・診察時血圧:140/90mmHg 未満 ・家庭血圧:135/85mmHg 未満 |
●後期高齢者(75歳以上) ・診察時血圧:150/90mmHg 未満 ・家庭血圧:145/85mmHg 未満 |
●糖尿病や慢性腎臓病の患者さん ・診察時血圧:130/80mmHg 未満 ・家庭血圧:125/75mmHg 未満 |
後期高齢者の患者さんは、あまり血圧を下げすぎるとフラフラして生活できなくなる方もいるので、若い患者さんより目標血圧は高めになっています。
様子を見ながら下げることができそうであれば、診察時血圧:140/90mmHg、家庭血圧:135/85mmHgを目標にします。
また糖尿病や慢性腎臓病の患者さんは、脳出血などのリスクが高くなるので、若い方よりも更に血圧を下げる必要があります。
主治医の先生と十分相談した上で、その患者さんに適した目標血圧を決定しなければならないので、オーダーメイドの治療になります。
高血圧の治療薬と副作用
高血圧の治療は、薬による治療が中心となります。
血圧を下げる薬(降圧薬)には多くの種類のものがあり、その中から患者さんの血圧レベルや病状にあった薬を選択します。
代表的な降圧薬をあげてみましょう。
・カルシウム拮抗薬 :血管を拡げて血圧を下げる薬 【代表薬】 ニフェジピン、アムロジピン 【副作用】 動悸、顔がほてる、足がむくむ 歯ぐきの腫れ、便秘 |
・ARB(アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬) :血管を収縮させる物質をブロックする薬 【代表薬】 アジルバ®︎、オルメテック®︎、ミカルディス®︎ 【副作用】 高カリウム血症(痺れ・不整脈などの原因) |
・ACE阻害薬(アンギオテンシン変換酵素阻害薬) :血管を収縮させる物質をブロックする薬 【代表薬】 コバシル®︎、レニベース®︎ 【副作用】 咳、血管の浮腫、高カリウム血症 |
・利尿薬 :血管の中から水分と塩分を減らす薬 【代表薬】 ラシックス®︎、アルダクトンA®︎ 【副作用】 高尿酸血症、低カリウム血症、脱水 |
・β遮断薬 :心臓の過剰な動きを抑えて血圧を下げる薬 【代表薬】 メインテート®︎、テノーミン®︎ 【副作用】 喘息など呼吸器疾患の悪化 |
高血圧の薬物治療ですが、まず最初に血圧を下げる効果の高い「カルシウム拮抗薬」を単独で内服する場合が多いです。
それでも降圧効果が足りない場合は、その他の種類の薬をいくつか組み合わせて使うようになります。
薬をなるべく飲みたくないと言われる患者さんの中にも副作用を心配される方も多いですが、高血圧に関しては薬を使ってでも血圧を治療した方がよいでしょう。
きちんと血圧をコントロールすることで、将来襲いかかってくる可能性の高い脳卒中や心臓病から自分の身を守らなければなりません。
スポンサーリンク
薬以外の治療法は?生活習慣を修正する6つのポイント
高血圧は薬の治療だけでなく、生活習慣の修正が非常に重要になります。
ここでは高血圧患者さんのための生活習慣の修正ポイントを6つ紹介していきます。
減塩
高血圧の一番の原因は塩分です。
塩分を過剰に摂取することは、血液量を増加させて血圧を上げたり、心臓にも負担がかかります。
したがって減塩は高血圧治療には必須になります。
塩分摂取量は1日6g未満を目標にしましょう。
徐々に薄味に慣れていく必要があります。
※ 塩分量の目安 ・醤油大さじ1杯:約2.6g ・梅干し1個:約2g ・ラーメン1杯:約5g |
食べ物
食べ物は、野菜や果物を積極的に摂取する必要があります。
できるだけ脂肪を多く含むものを控えて、青魚を食べるように心がけてみましょう。
減量
太った人の減量は、血圧を下げることが明らかになっています。
BMIを計算し、その値が25未満になるように減量する努力が必要です。
※ BMI(Body Mass Index) 計算式:体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m) |
運動
運動することも血圧を下げるのに有効です。
心臓に重い病気がなければ、ウォーキングなどの有酸素運動を一日30分以上行うことをお勧めします。
節酒
お酒の飲み過ぎは、高血圧を悪化させます。
血圧を下げるためにはアルコールを控える必要があります。
純アルコール換算で、男性:20〜30ml/日、女性:10〜20ml/日を超えないようにしましょう。
※ アルコール25mlの目安 ・ビール中瓶:1本 ・日本酒:1合 ・焼酎:0.6合 |
禁煙
禁煙することも必要になります。
タバコを吸う人が近くにいる場合でも、間接的に煙を吸ってしまうので、周囲の協力も必要になります。
愛煙家の方には申し訳ないですが、タバコだけは”百害あって一利なし”です。
おわりに
何度も言いますが、高血圧は脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などの重い病気の原因となります。
したがって高血圧をきちんと治療することは、より健康で幸せな生活を送る上でとても重要になってきます。
自分は高血圧なんてないだろうと思っている人が、実は高血圧になっていることも多々あります。
また健康診断では普通の血圧なのに、家庭や職場で血圧測定してみると、すごく血圧が高い人もいます。
この場合は「仮面高血圧」と呼ばれていて、精神的ストレスの多い人や、身体活動性の高い人、そしてタバコや飲酒量の多い人がなりやすいと言われています。
もちろん、この仮面高血圧も治療する必要があります。
いずれにしても普段から自分の血圧をきちんと把握しておくことは、健康管理面においては非常に重要です。
まだまだ自分は若いって思っているアラフォー世代のみなさん!
アキラッチョもアラフォーですが、僕と一緒に毎日の血圧測定を始めてみませんか?
これは僕が愛用している血圧計「オムロン電子血圧計」です。
上腕にクルッと巻きついてきて、着脱も簡単!
ボタンも押しやすく、測定値も正確です。
一応、医師オススメの血圧計ということで ^ ^
それではまた!