2018年2月1日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 Dr.アキラッチョ 脳出血 物忘れ・認知症からはじまる!4つの危険な「脳の病気」をご存知でしょうか? もの忘れ外来をしていると、本物の「認知症」という診断で薬による治療開始となる患者さんがいますが、ほとんどの方は「加齢による物忘れ」であり、薬を飲むことなく経過観察となります。 そして頻度は少なくなりますが、 […]
2017年11月13日 / 最終更新日 : 2017年11月10日 Dr.アキラッチョ 脳卒中 脳梗塞や突然死を起こす”ヒートショック”に気をつけよう!原因や予防法について解説! 朝夕の冷え込みが厳しくなるこの季節、脳梗塞や心筋梗塞、そして突然死の原因にもなる「ヒートショック」に気をつけなければなりません。 ヒートショックは急激な温度差が原因となって起こる現象です。 今回はこのヒート […]
2017年9月18日 / 最終更新日 : 2017年9月18日 Dr.アキラッチョ 脳卒中 脂質異常症の薬「クレストール」の副作用!脱毛を起こすって本当なの? コレステロール値が高い人は「脂質異常症」と呼ばれていて、動脈硬化が原因となる脳梗塞や心筋梗塞などの病気にかかりやすくなります。 このコレステロール値を下げる薬がクレストール®︎です。 今回はこのクレストール […]
2017年9月15日 / 最終更新日 : 2017年9月15日 Dr.アキラッチョ 脳卒中 コレステロールが高い!家族性高コレステロール血症(FH)ってご存知ですか? 食生活の欧米化、運動不足、不規則な生活習慣によって、血液中のコレステロールが増えていくと「脂質異常症」(高コレステロール血症)という病気になります。 このコレステロールが血管の壁にどんどん蓄積されていくこと […]
2017年9月12日 / 最終更新日 : 2017年9月12日 Dr.アキラッチョ 脳卒中 動脈硬化を予防する!EPA(エイコサペンタエン酸)が本当にいいって知ってますか? 近年、食生活の欧米化によって、動脈硬化になる日本人がどんどん増えてきています。 脳や心臓の血管に動脈硬化を起きてしまうと「脳梗塞」や「心筋梗塞」の原因になります。 この動脈硬化を予防するのに、魚の油に含まれ […]
2017年9月9日 / 最終更新日 : 2017年9月12日 Dr.アキラッチョ 脳卒中 脳梗塞を予防する!EPA(エイコサペンタエン酸)がすごくいいって知ってますか? 食生活の欧米化にともない、動脈硬化が原因で起こる「脳梗塞」や「心筋梗塞」を起こす人が増えてきています。 今回は、血液をサラサラにして動脈硬化を予防し、脳梗塞の発症や再発を抑える効果のある「EPA」(エイコサ […]
2017年9月3日 / 最終更新日 : 2017年9月15日 Dr.アキラッチョ 脳出血 脳卒中を予防する!高血圧治療の最新情報をチェックしよう! 「高血圧」という病気をそのままにしておくと、脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などの重い病気になることがあります。 今回は、脳卒中危険因子の一つ「高血圧」について、原因や治療法など詳しく解説していきます。   […]
2017年8月16日 / 最終更新日 : 2017年9月4日 Dr.アキラッチョ めまい 脳の病気が原因となる”危険”なめまい…この症状を見逃すな! めまいには「回転性めまい」や「浮動性めまい」といったように、様々なタイプのものがあります。 同じめまいでも、患者さんによってはめまいの「感じ方」や「表現の仕方」が異なります。 めまいの多くは、耳の病気が原因 […]
2017年7月13日 / 最終更新日 : 2017年7月18日 Dr.アキラッチョ くも膜下出血 「匠の手」脳神経外科医・上山博康先生の名言集!【人生編】 日本一の脳神経外科医、札幌禎心会病院・上山博康先生の”ナマ肉声”による名言集・第3弾です。 第1弾の【手術室編】、第2弾の【仲間・笑い編】に続き、今回がいよいよ最終回になります! しつこいよう […]
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2017年7月18日 Dr.アキラッチョ くも膜下出血 「匠の手」脳神経外科医・上山博康先生の名言集!【仲間・笑い編】 日本一の脳神経外科医、札幌禎心会病院・上山博康先生の”ナマ肉声”による名言集・第2弾です。 前回の「名言集【手術室編】」が非常に好評だったので、調子に乗って今回は【仲間・笑い編】をお届けします。   […]